スポーツ整体

スポーツ整体

学校のサッカー部や水泳部に整体やケア方法の指導も行っております。パフォーマンスアップとケガ予防のためのトレーニング指導などを行い、本人もその関係者も幸せになれるように、総合的にサポートいたします。

部位別代表的スポーツ外傷

部位 病名
脊椎 頚部捻挫、Burner症候群、脱臼骨折、精髄損傷
肩関節 肩関節脱臼、肩鎖関節脱臼、鎖骨骨折
前腕 橈骨・尺骨骨折
手関節 TFCC損傷
手・指 突き指(槌指)、側副靱帯損傷、有鉤骨・舟状骨骨折
骨盤 裂離骨折
脚部 腓腹筋・大腿四頭筋・ハムストリング肉離れ
膝関節 打撲・挫傷、半月損傷、ACL損傷、MCL損傷
足関節 足関節捻挫、アキレス腱断裂、腓骨筋腱脱臼

部位別代表的スポーツ障害

部位 病名
脊椎 椎間板ヘルニア、脊椎分離症、椎対終板障害
肩関節 肩インピンジメント症候群、リトルリーグ肩、肩関節不安定症
肘関節 野球肘、上腕骨外上顆炎
手関節 手根不安定症
骨盤 恥骨結合炎、疲労骨折
股関節 大腿骨頭すべり症、弾発股
膝関節 Osgood-Schlatter病、ジャンパー膝、半月障害、腸脛靱帯炎、鵞足炎、PF関節障害、離断性骨軟骨炎
脚部 シンスプリント、脛骨疲労骨折、Compartment症候群
足関節 アキレス腱炎、離断性骨軟骨炎、内果疲労骨折
足部 外脛骨障害、扁平足障害、疲労骨折、骨端症

子どものスポーツ

子どもの選手に対しては障害のみに目を向けるのではなく、幅広く対応することが重要です。必要な要素として「姿勢」「柔軟性」「身体の使い方」「睡眠」「食事」などが挙げられます。
当院では特に「姿勢」「柔軟性」「身体の使い方」に対してアプローチを行い、「睡眠」「食事」に対して保護者へ助言を行っています。

 

成長期におけるスポーツ外傷・障害は、早期発見・早期対応の実施により多くの疾患は保存療法で対応が可能です。また、さまざまなリスクを有しているため、予防や対応にあたっては、ウォーミングアップ・クーリングダウンと応急処置(RICE処置:Rest;安静 Icing;冷却 Compression;圧迫 Elevation;挙上)が基本になります。このことを子ども本人だけでなく、指導者や保護者も知っておくことが必要不可欠となってきます。
以下に簡単ではありますがスポーツ障害の特徴をまとめさせていただきます。

子ども(成長期)の運動器の特徴

子どもの運動器を構成する骨・関節・筋・靭帯などは発育・発達の途上のため未成熟である。したがって成長期の運動器は柔軟性に富んでいるが、特に成長軟骨(関節の軟骨を含む)は強度が低く外力に弱い特徴を持ちます。

Scammonの発達・発育曲線によれば、成長期の特徴として11~13歳の成長スパートである身長最大発育年齢を迎え、身長最終発育年齢までの時期は骨の長径成長速度が、筋肉・腱などの周囲組織の成長速度よりも速く、骨・筋肉・腱の成長が不均衡になります。これは、筋肉・腱の柔軟性が低下することと、筋・腱付着部(骨端軟骨)が未成熟のため付着部での障害が発生しやすくなる言われています。また、骨の成熟が完成する前の16歳前後に運動強度が増加することも疲労骨折の要因と考えられます。適切な対応が行われなかった場合、成長障害を生じ、変形・脚長差などの後遺症を残す反面、外傷や障害後の自己修復能力が高いため、早期発見・早期対応は非常に重要であります。

成長期におけるスポーツ障害の特徴は、繰り返しの動作によるオーバーユースと発達・発育途上の身体特性に起因したものが多いです。その予防や対応の基本は、子どもの身体的特徴を理解し、選手個々の成長に合わせた指導に加え、セルフケアの教育を含めた施術が重要となってきます。

当院では子どものスポーツ障害を診させていただくにあたって、単に診断・施術を行うのではなく、その発生要因を考え、予防を考えるということを第一に考えています。必要性があれば院長が働いている『こみなと整形外科』で画像診断を行い、さらに確実な対応で競技復帰をサポートしていきたいと思っています。

テニス

スポーツ整体

全日本ジュニア選手権の障害調査では、12~14歳は男女ともに腰痛が多く、16~18歳女子は肩・肘・手関節・足関節、18歳の男子では足関節の傷害が多くみられた。したがって、成長期に注意すべき疾患である腰椎分離症、上腕骨小頭離断性骨軟骨炎、テニス肘、投球障害肩、足関節捻挫をスクリーニングする必要性がある。
成長期のメディカルチェックでは、下肢のタイトネスが多くみられた。

バドミントン

スポーツ整体

狭いコート内を前後左右に俊敏に移動する必要があるため、上肢より下肢に傷害が多い。
また、ジャンプ動作や足を広げ腰を低くする場面もみられるため多角的視点の評価が必要となる。

野球

スポーツ整体

投球動作にともなう肩・肘障害が最も多い。投球障害予防のために、学童期は姿勢・柔軟性・身体の使い方・食事・睡眠など幅広く捉えることが重要である。その後、成長に合わせ投球動作の評価を取り入れる。
中学生以降は、個々の投球動作への対応がより必要となってくる。投球障害の対応の主体は、フォームの改善ではなく身体機能の改善であり、特に肩甲胸郭機能・股関節機能の評価は重要である。

ランニング

スポーツ整体

傷害は下肢に多く、中学生より高校生に多い。
短距離は筋損傷、高校駅伝では疲労骨折の占める割合が多い。

サッカー

スポーツ整体

傷害はOsgood病など膝・足の成長痛、下肢の剥離骨折・骨端線骨折・疲労骨折、腰椎分離症が多い。
治療や予防は選手個々のメディカルチェックの結果ならびに、走りながらキックする種目特性や病態を分析して、プログラムを組み立てていく。

ラグビー

スポーツ整体

コンタクト・コリジョンスポーツであり、成長期は成人期よりも脳震盪の発生が問題となる。学童期では、Child SCAT5(Sports Concussion Assessment Tool 5th edition)を用いて評価する。
予防に加え、受傷した場合、直ちに専門医を受診し適切な復帰プログラムに則ることの重要性の周知が必要である。

バスケットボール

スポーツ整体

急にストップするなどの種目特性のため、下肢(特に足関節捻挫)外傷が多い。女子では前十字靭帯損傷が多く、成長期はジャンパー膝へ対応が必要である。また、高身長の選手が多いため、マルファン症候群にも注意する。

バレーボール

スポーツ整体

ジャンプを多用する種目特性のため、足関節捻挫・Osgood病・ジャンパー膝など下肢の傷害が多い。
また、ポジションにより求められる動きが違うため個々に合った施術が必要となる。

柔道

スポーツ整体

特徴的な外傷として、急性硬膜下血腫・頚髄損傷・肘関節脱臼などがある。
傷害は、肘頭骨端線障害・変形性肘関節症・腰椎分離症がある。
外傷予防の基本は、受け身の習得である。

体操

スポーツ整体

上肢・下肢・体幹すべての全身運動であり、他の競技に比べ上肢への負担が大きいことが種目特性である。
骨端症・骨端線損傷・足関節捻挫・腰椎分離症などを認める。

水泳

スポーツ整体

種目特性から肩関節障害・腰部障害・膝関節障害が多い。
平泳ぎでの膝関節内側側副靭帯損傷や鵞足炎、バタフライでの腰部障害が特徴である。

サーフィン

スポーツ整体

種目特性であるパドリング(脊椎伸展位)の長時間保持による脊椎障害・肩関節障害を認める。
パドリングからライディングへつなげるための瞬発力やバランス感覚も必要である。

スキー

スポーツ整体

アルペンスキーでは、ブーツなどの用具の進歩とともに足関節部の外傷は減少したが、Boot-top骨折や選手生命を左右する膝前十字靭帯損傷を認める。
スノーボードの普及とともに上肢(手関節骨折)・体幹の外傷も増えている。

アイススケート

スポーツ整体

同一姿勢・同一の足での着氷などの種目特性から、傷害は足部・足関節(捻挫)が最も多く、腰部・膝関節・股関節部も多く認める。

成長期の腰痛

成長期における腰痛の主な原因として『腰椎分離症』『腰椎椎間板ヘルニア』『椎間板性腰痛』が挙げられます。また、見逃されやすい原因として『椎間関節炎』『骨端輪骨折』などが挙げられます。

腰椎分離症

腰椎分離症は腰椎椎弓の関節突起間部に起こる疲労骨折であり成長期のスポーツ選手に多発する。
ⅰ分離初期ⅱ分離進行期ⅲ分離終末期に分けられ、その身体所見は病期により異なる。
所見としてⅠ.腰椎後屈で増強する腰痛Ⅱ.Kemp test陽性Ⅲ.限局した棘突起の圧痛などがみられる。

腰椎椎間板ヘルニア

椎椎間板ヘルニアは、脱出した椎間板組織が神経根や硬膜を圧迫して腰・下肢痛を引き起こす病態である。
加齢による椎間板の変性が要因であるが、重量物挙上やスポーツなどの腰部外傷が発症要因となることが多く、成長期でもスポーツ活動の程度によっては椎板ヘルニアを発症することがある。

椎間板性腰痛

慢性的な腰痛の40%以上は椎間板が関与していると報告されています。
成人と比べて、成長期の椎間板変性の頻度は少ないが、スポーツ活動を盛んに行っている成長期のスポーツ選手には椎間板が原因の腰痛が起こり得る。
特徴として前屈位となるときに痛みが増強する。

椎間関節炎

椎間関節も痛みの発生源となる可能性があります。通常、成長期の椎間関節は関節症性変化となっていることは少ないはずだが、スポーツの種類や外傷歴によっては念頭におかなければならない病態である。
一般的にはピッチャーなどのスローイングスポーツ選手は回旋と後屈による荷重が繰り返されることにより、利き手と反対側の椎間関節に肥大を伴う変形が起こる。また、先に述べた腰椎分離症が元にあり、分離症の進行期や終末期に、分離部と椎間関節が連結して滑膜炎となっていることもある。

骨端輪骨折

骨年齢が未熟な時期に腰椎分離症が発症し、分離すべり症に進行する際に、稀ではあるが椎体骨端輪に骨折を伴うことがある。
この際の疼痛は急激かつ激烈であり、小骨片が神経根を圧迫すると下肢痛が出現する。この病態は見逃されることが多く、注意を要する。

成長期の腰痛の特徴と運動内容の関連痛

成長期に限らず、スポーツ選手は一般人と比較して、スポーツ活動中により頻回に体幹動作を行っており、脊椎への繰り返される荷重と体幹動作が原因で腰痛が起こることがよくある。
また、スポーツ活動中に起こる腰痛に限らず、複数の原因が存在していることが多い。
また、腰椎はいうまでもなく運動器の中心に位置し、どのスポーツ競技でも腰椎運動は必須であり、腰椎前屈・後屈・回旋などの各種腰椎運動が要求される。
「野球選手の腰痛の原因は腰椎分離症である」というように、スポーツ競技・種目別に腰痛の原因を分別することはできないが、各スポーツ種目で要求される腰椎運動内容の比重により、大まかに分類し、診断の際に参考にすることは可能である。